

というわけで、私は、コンビニでは、ポンタポイントを使用するので、10年近くお金を使ったことはありません。

この回では、持つべきポイントカードと一緒に、ポンタポイントの魅力を学びましょう!
ポイントカードを持つべきか

カイ君のようにポイントカードは一切持たない。という人も少なくないと思います。
実は私自身も、
- ポイントカードが多くなると、かさばるのがいや
- 還元率が少ないのに、情報取られるのがいや
- ポイントが目的で、安くない商品を買うのは本末転倒
と思っているので、ポイントカードはあまり持っていません。
ポイントカードの選別

じゃあどんなポイントカードを持てば良いの?

基準は3つ!!
- 還元率が高いポイントカードを厳選して持つ
- 持っているだけで、お得になるポイントカードを持つ
- いろんなお店で、貯まる・使えるポイントカードなら更に良し
です。

一緒に詳しく見ていきましょう!!
1、還元率が高いポイントカードを厳選して持つ

私が基準の1つとしている還元率は、1%以上

そんなに高くないね。

そうなんだよね。

でもあなたも財布の中のポイントカードの還元率をぜひチェックしてみて!

還元率1%以上のポイントカードってなかなかないよ。

例えば、Tカードやdポイントカードはだいたい、200円につき1ポイントの付与。

還元率0.5%。

そう考えたら、電気屋さんのポイントカードの還元率ってすごいね!!

だね!10%とかだもんね!
ポンタカードは、還元率良いの?

ポンタカードは、商品を買うと100円(税抜)に1ポイント付与されるよ。

そして、ポイントが貯まると漫画1コマ目でも書いたように、Loppiお試し引換券とポイントが交換できる!

これがすごいの!!

へ〜。

だいたい商品定価の半額以下のポイントで、引き換えられるの。

!!

そして、対象商品は、いつも変わるんだけど、お酒からカップ麺、お菓子にジュース、リップなどの日用品まで幅広くて、選ぶのも楽しい!!

私が、一番嬉しかったのは、絶対安売りにならないリップが、定価の3分の1以下のポイントで交換できたこと!

いつも千円ちょっと出して買っているのに、320ポイントで交換できたんだよ。

へ、へ〜すごいね。

ということで、1ポンタポイント、最大4.3円の価値が(2019年1月の引換券で計算)。

お〜すごいね!!

ちなみに、前の漫画のように、1ポイント1円で使うこともできるよ↓
2、持っているだけで、お得になるポイントカードを持つ

例えば、ポンタカードもそうだけど、カードを持っているだけで、昭和シェル石油でガソリンが○円引きになったりするんだ。

無料で作れるのに、持っているだけでお得になるんだ!

私が、今住んでいる地域のポイントカードは、定食屋さんで見せるだけで、白ご飯がカンパチの漬け丼になったりするカードもあるよ!

無料で作れるカードを見せるだけで、漬け丼!!ありがたい。

ちなみに、上記したTカードは、この『持っているだけでお得なカード』に当てはまるよ!

なんで?

提携店だとガソリンが安くなったりするから!

へ〜そうなんだ!

そんな持っているだけでお得になるポイントカードは、ぜひ持とう!!
3、いろんなお店で、貯まる・使える
これは、
- ポイントカードが1つまとめられて、かさばるのを抑えられる
- 1つのお店にとらわれないので、お得な買い物ができる
という利点が!!

ポンタカードも、いろんなお店で貯まるし使えるよ。

例えば?

ローソン、昭和シェル、ケンタッキー、ゲオ、JAL、コジマやスポーツショップのヒマラヤとか。

引越しの時、アパマンショップで契約したら、結構ポイントつけてもらえたりとか。

ネット上では、じゃらんでホテルを予約したり、ホットペッパーで飲食店や、
美容院やヨガを予約したりしてももらえた!

知らないだけで、結構あるんだね。

うん。

じゃあ俺も貯めてみよう!
IQ:10の格言
ポイントカードの全てがお得なわけじゃない。
あなたが持つのは、本当にお得なポイントカードだけ。
還元率が悪いお店で、ポイントが貯めたいが為に、高い商品を買うのは、あなたにとって損なだけです。
お気をつけて!!
関連記事
前回からの続きだったので、前回のは↓
参考【お金が貯まる人の贅沢術】コンビニではポンタ使用でお金を使わない
カイ君の独身時代のコンビニの使いようはこちら↓
参考【残念】コンビニに貢ぎまくる夫!でも夫は、気づく事もなく今日も。
参考【コンビニ貧乏】お金が貯まらない人の典型例だった夫の過去を暴露。
カイ君がどうやってコンビニ使いを卒業したかは、こちら↓
コメント